【phasmophobia pc版】初心者向け!やっておきたいおすすめ設定 5選!

こんにちは!外が暑いときはみんなでホラゲー!と言ってみたいkuroです。笑
今回は、大人気のゲーム phasmophobia の重要な設定について、細かな解説をしていきたいと思います!
phasmophobiaの重要設定5選!
- テキスト
- 音声・音声認識モード
- 操作感度
- 視野角
- 温度表記
重要設定1 テキスト
まず一つ目が、phasmophobiaの設定を開いてゲーム設定の一番上にある、テキスト設定です!
初期ではここの欄がEnglishになっていると思います。英語が読める方では問題ないのですが、もし英語苦手だなーという方は
EnglishからJapanezeに設定されることをオススメします!
他にも、Korean(韓国語)や、chinese(中国語)などもありますので、色んな言語を試してみるのも楽しいですよ!
重要設定2 音声・音声認識モード
二つ目が、先ほど説明したテキストの一つ下の設定、音声・音声認識モードです!
初期ではここの欄がVoskになっていると思われます。phasmophobiaをWindows(PC)でプレイの方は、
ここの欄をVoskからWindowsかTextに切り替えましょう。
windowsとTextの違いですが、windowsがマイク音声 Textがその名の通りテキストになります。
自分は基本Textでいつもプレイしていますが、この二つにはお互いメリットとデメリットがあります。
実際に検証してみたので良ければ参考にしてみてください!
☆Windowsの場合
・メリット →テキストを入力する手間がないため、効率よくプレイできる。
→声を出すアイテムなどは、歩きながら使うことも可能。
・デメリット →マイクを使うため、ゴーストに位置をばらしてしまう可能性がある。
→ゴーストから隠れていても少々危険。
☆Textの場合
・メリット →そもそもとして音声認識がないので、どれだけ喋っていても、音声でバレる事なし。
→ゴーストと声を出して喋る必要がなくなるため、恐怖感が軽減される。
・デメリット →声を出すアイテムは声を出さない代わりに文章が出てくるので、歩きながら使うことができない。
→文章選択中に狩り(ハント)が始まった場合、一度文章欄を閉じる必要があるため、
少々出遅れる。
等々、マルチでプレイするなら、よりスリリングなWindowsがいいでしょう!
自分もマルチで調査するときがありますが、みんなビビりで全員Textでやってました(笑)
重要設定3 操作感度
三つ目が、マウス設定のゲーム設定における操作感度です!
初期では、ここの数値が3.0になっているかと思われます。
自分が一番使いやすいなと思った数値は、
・DPI 1600 →数値0.2
・DPI 800 →数値0.4
・DPI 400 →数値0.8
が、自分が使ってみて一番良かった数値でした!
ちょうどいい数値をお探しの方は、まずこちらの数値をオススメします!
重要設定4 視野角
四つ目が、ゲーム設定でカーソルを下に下げると出てくる、
視野角という項目についてです!
視野角の初期設定では75となっていると思われますが、
ここの数値は最大値90にすることをオススメします!
なぜ視野角を最大限に広げるかというと、このゲームでは
どこで物が動いたか、どこで狩り(ハント)が始まったかを見分けることが重要となります。
結果視野角を広げたほうがゴーストがいる部屋を特定しやすくなるんですね。
重要設定5 温度表記
最後は、先ほど説明した視野角からさらに下にスクロールするとある、
温度表記についてです!
温度表記の項目は、摂氏(℃)と華氏(℉)があると思いますが、
ここは、皆さんがよく使っている摂氏の方をオススメします!
もし、華氏でもみれば分かるよーという方は変更しなくても大丈夫ですが、
自分は始めた時に華氏の見方がよくわからなくて苦戦していました(笑)
皆さんも温度表記が分からなくなった時はぜひ、
ゲーム設定の下側の項目、温度表記を確認してみてください!
今回のまとめ
今回はphasmophobia pc版の、重要設定5選について説明しました!
またまたこの重要設定のほかにも、明るさやマスターボリューム(音量の調整)など
色々な設定項目があると思いますので、もし、ここの設定どうすればいいか分からない...
等がありましたら、ぜひ下記のコメ欄にてお問合せください!
こんにちは
こんにちは!