【phasmophobia pc版】ゴースト調査便利サブアイテム6選!

こんにちは!kuroです!今回はゴースト調査をするときに便利なサブアイテムを紹介していきたいと思います!なお、メインとなる証拠アイテムについては、別記事にて解説していますので参考にしてみてください。
調査に役立つサブアイテム 6選!
- 十字架
- 灯火
- 頭部装備
- 着火器具
- 浄化香
- モーションセンサー
・十字架 便利さ☆☆☆
調査の時に安全はしっかりしたい!って思ったことありませんか?十字架は身を守る王道アイテムと言っても過言じゃありません!
・使い方
Fキー(デフォルト)で十字架を設置できます。壁や天井などには設置することができないので注意!
そのまま手で持っていても有効です!
・解説
Tier1、木の棒を二本つなげてできた簡易的にも見える十字架です。
有効範囲は3m、ハントを防げる回数は1回となっています。
十字架が燃えて、オレンジ色(焼けた色)になればハントを防いだ証になります!
序盤の十字架というのもあって性能がいいわけではありませんが、しっかりとハントが起きそうな場所に設置していれば
ちゃんと機能してくれます!
Tier2、材料は銅に似ている、耐久性の良さそうな十字架です。
有効範囲は4m、ハントを防げる回数は2回となっています。
範囲が広がるだけでなく、防いでくれる回数が2回になるのはずいぶん便利になりますよね!
ハントを防ぐと上記と同じくオレンジ色になるのですが、2回ハントを防ぐと色の濃さが増してもはやまぶしく見えます、(笑)
色を見分けるのは調査をやっていくと自然と慣れていくと思います。
Tier3、未使用ってぐらいにはきれいな鉄でできた十字架です。
有効範囲は5m、ハントを防げる回数は2回となっています。
さらに、Tier3は追加効果で ※呪いのハント も防げちゃいます!
範囲も広くどんなハントにも対応しているため、安全性がだいぶ完備されています。
※呪いのハントとは、
マップのどこかに設置されている呪いのアイテム(難易度による)を使い、呪いのハントというのを起こすことができる。
通常のハントより時間が長くなっているため危険なハントと言えるでしょう。
・灯火 便利さ☆☆・
暗い中でも灯火を使えば周りが少し明るくなり、正気度の減少も抑えることができます!
・使い方
着火器具を同時に持っているときのみ使えます。
Fキー(デフォルト)で灯火を設置できます。壁や天井などには設置することができないので注意!
そのまま手で持っていても有効です。
・解説
Tier1、一本のろうそくがついている簡易的な灯火です。
灯火の範囲内2m以内にいると正気度の減少を33パーセント抑えてくれます。
効果時間は5分とあまり長くないのでご注意ください。
Tier2、3本のろうそくがついている灯火です。
灯火の範囲内2m以内にいると正気度の減少を50パーセント抑えてくれます。
効果時間は10分とTier1の2倍あるので、余裕もって活用することができます。
Tier3、形がガラッと変わり、キャンドルではなくランタンの形をしています。
灯火の範囲内2m以内にいると正気度の減少を66パーセント抑えてくれます。
効果時間は無制限ですので好きな時に使うことができます。
なお、Tier3の灯火は防水となっているので、外マップの雨天の時でも問題なく使用できます。
・頭部装備 便利さ☆☆・
他のプレイヤーと共有したり部屋を照らしたり、、、Tierによって使い方が変わってくる便利アイテム!
・使い方
Fキー(デフォルト)で頭に装着できます。Tキー(デフォルト)をクリック、または長押しでON、OFFが可能です。
・解説
Tier1、カメラが付いている序盤の頭部装備です。
ONにするとカメラの映像がトラックのパソコンに映し出され、他のプレイヤーと共有することができます。
暗視も付いているためトラックで見ている人は見やすくなっています。
ただし、明かりがついていないのでマルチプレイ限定のアイテムになるでしょう。
Tier2、5つのライトがついた頭部装備です。
ONにすると明かりがつき前を照らしてくれます。
急に部屋が暗くなったり、懐中電灯を持っていなかった!という非常用の時に役立ちます。
Tier3、双眼鏡のようになっている頭部装備です。
ONにするとキュイーーンと音がして全体が暗視になります。
正直、この頭部装備のTierを開放したならば、懐中電灯などの明かりがなくても
この暗視だけで十分だと思います。
ただ、電子器具なのでハント中に使ってしまうとゴーストにばれますので注意を!
着火器具 便利さ☆☆☆
マッチやライターなどの着火器具!これがないと使えないアイテムが多数あるのでかなり重要(便利)アイテムです!
・使い方
手に持ちながら右クリック(デフォルト)で点けることができます。なお点けたい所へ画面の真ん中を合わせて右クリックすることで点けることができます。
・解説
Tier1、マッチ箱の形をしているのが特徴です。
手に持ちながら右クリックするとマッチ一本を燃やします。
Tier1の着火器具は、効果時間10秒、マッチ箱1個につきマッチ10本と
かなり消耗が激しいので過剰に使いすぎないようにしましょう!
Tier2、水色のライターの形をしているのが特徴です。
Tier1と同じく右クリックで点火させます。
そしてもう一回右クリックすると消化させることができます。
一つのライターにつき合計で使用できる時間が5分となっているので、
普通の調査をしていれば使えなくなることはほぼなさそうですね。
Tier3、黒色のライターで、ライターの側面に星のマークがついているのが特徴です。
Tier2と操作は一緒になっています。
一つのライターにつき合計で使用できる時間が10分と沢山あるので、
とんだ無駄遣いをしなければなくなることはないでしょう。
さらに防水も付いているので、雨天時にもバリバリ使えちゃいます。
・浄化香 便利さ☆☆☆
「ゴーストの特徴を見たいけど捕まりたくない、、」「ハント中のゴーストに追いつかれそう、、」そんな時に救出してくれるアイテムが浄化香です!
・使い方
着火器具を同時に持っているときのみ使えます。
右クリック(デフォルト)をすると効果を発動できます。
・解説
Tier1、木の棒をひもで束ねた見た目の浄化香です。
浄化香はゴーストの近くで使うと、ゴーストは捕まることなく一定時間プレイヤーを見失います。
有効範囲は3m、一個の有効時間は5秒となっています。
序盤の浄化香なので使うタイミングを見計らった方がいいですね。
Tier2、上の方に白い膨らみができている浄化香です。
有効範囲は4m、一個の有効時間は6秒となっています。
さらに追加で、この浄化香を当てるとゴーストが一時的に速度が低下します。(5秒)
ゴーストの足が遅くなるだけでもかなり逃げれる余裕が出てくると思います。
Tier3、シャンデリア風のランタン?のような形をしているランタンです。
有効範囲は5m、一個の有効時間は7秒となっています。
さらに追加で、この浄化香を当てるとゴーストが一時的に移動できなくなります。(5秒)
Tier2と違いTier3の浄化香はゴーストがほぼ動かなくなります。
調査も安全も最適になることでしょう。ただ着火器具は忘れずに!
・モーションセンサー 便利さ☆☆・
ゴーストの動きをとらえるモーションセンサー!ゴーストルームを探したりするのに役立ちます!
・使い方
モーションセンサーを手に持ち、Fキー(デフォルト)を押すと設置することができます。
床などにも一応付けられますが、一番おすすめの設置場所は、ゴーストの動きに反応しやすい足元の壁です!
・解説
Tier1、例え方が特にない序盤のモーションセンサーです。
設置して赤い一本の線が出ていれば成功です。
赤い線を通ると、モーションセンサーが白く光ります。
Tier2、Tier1の形にレンズのようなものを付けたモーションセンサーです。
設置して赤い一本の線が出ていれば成功です。
設置した後にモーションセンサーをクリックすると、赤い線が扇状に二本となります。
赤い線を通ると、「ブー」と音が鳴り、モーションセンサーが白く光ります。
機能が増えることによって調査効率が上がっていくと思います!
Tier3、円形型の監視カメラのような形のモーションセンサーです。
設置して中のカメラがぐるぐる回っていれば成功です。
ゴーストがモーションセンサーの範囲に入ると、カメラがゴーストの方を向き、
「ブー」と音が鳴り教えてくれます。
使いやすく性能もいいためぜひ使ってみてください!
まとめ
今回は証拠特定とは別の便利(サブ)アイテムについて解説しました!
なお、便利アイテムは12種類存在するので、残りの6種類は後程作らせていただきます!